※使用頻度多くお疲れの三代目〝まくぞーくん〟です!
※遂に大怪我の三代目、背負い部分のプラスチックが割れてしまいました、4年に渡り 使用して居ましたが形あるものは壊れるです! 農場の畑はすべて此の〝まくぞーくん〟で肥料散布して居ますので普通の農家さんの 3倍以上は使用しています、ですから愛着も一層深く一言申し上げる次第です<m(__)m>!
※散布量調整は旧の方が良いです、内部は円盤を開閉するタイプで簡単ですが新しい タイプは半円を二枚合わせて開閉させますので全開しても半分しか内部では開いて おらず少しの固まりでも内部で詰まってしまいます(>_<)
※散布の先ですが複雑過ぎて遠くまで飛ばなく成ったのともう一つは全開にしても窓口が 小さく形状の大きな肥料は出て行きません((+_+))
※精巧に作られた物がかえって散布の妨げに成ってしまった新タイプ!
特に≪バイオダルマ≫は不揃いです!
※有機肥料の場合、粒状が不揃いですので不向きです、たしかに窓口よりは小さい ですが出て行くまでに時間が掛かり先端部に溜まってしまうのです (;一_一)
※旧タイプの方が遠投出来ますし目づまりも無く良かったのですが~(・・?
※仕方なく三代目に暫らく頑張って頂きます~^^;!
※製造はまだしていると思うのですが(・・?
.
★新しく成った肥料散布器ですが旧タイプより能率・効率とも低下してしまうとは(・・? 私としては旧タイフ゜の部品が購入出来れば良いのですが=^_^=♫ 製造元が明記して御座いますので直接掛け合って見たいと思います、 尚、対処対応についてはHPで御報告致しますのでご覧頂ければ幸いです!
.
助安農場広報部.
コメント
新タイプが・・・?
メーカーは作業現場を見てないのかな~・・・?
メーカーは精密度を求めたのでしょうが(・・?
却って逆効果に成った様ですねー!
細粒状は良いのですがパウダー状や形状の大きい物は
NGです、問題は直接製造元が対応するかどうかですね~^^;
[…] 24日のブログで肥料散布器の問題提供致しましたが解決しました! 山啓産業さんに直接TEL御伺いしました処、弊社ではご要望の部品は製造して […]
製造会社の住所て、懐かしいです、一時、隣町にいましたので、酒々井、この漢字何人読めますかね?