今年も恒例『餅つき』です♪
※初めて使う【きたゆきもち】品種
吹け上がり&搗き上がり~共に★★★の〝きたゆきもち〟です\(^o^)/
※敬意を込めてtopは御存じ加藤整備長さん&手返しは専務で始まり(^^♪
※2番手は親子combination①です!
※3番手は親子combination②です^^;
※出来上がりを玲史くんが「のし餅」に仕上げます♪
ビニール袋に入れのし棒で均等に伸ばします!
※何でも挑戦の芹菜チャン♪
※でも、やはり女の子、カメラが気に成ります(^^♪
※4番手の営業部長 澤田さん 力だけは人一倍 「でも…腰が引けて居ます」
※農場名物〝紅ショウガ餅〟
※ビックリされるでしょうが、とても美味しいのです\(^o^)/
※黄粉餅&納豆餅 「今年の味付けはセッちゃんが・・・♫」
※味付けの伝統が孫に受け継がれ好評でしたょ~(^◇^)
★今年も後、残すところ3日ですが途中の御挨拶です\(^o^)/!
助安農場スタッフ一同より
コメント
助安社長こんにちは 餅つきいいですね。私が小さいとき(30年以上前?)は実家で毎年餅つきをしていました。餅をつく前のもち米をつまみ食いするのが大好きでした。ブログを見て、久々に30年以上前の記憶がよみがえりました。ありがとうございます
兆さん、昔ながらの伝統がこの形で後世まで続いて欲しいものですね(^^♪
農場のブログも記憶のよみがえりに一役貢献してますね\(^o^)/♫
餅つきですかぁ。
年末の風景ですよね~ 搗きたての餅は美味しいですよね♪
今年も残り一日半になりますが、お体には気を付けて下さいね。
くにゆきサン、今年は大変お世話に成りました、
農場恒例の餅つきでしたょ~♪、
一年の過ぎるのが早く感じる歳に成って仕舞いました^^;
くにゆきサンも御身体に気お付けて良い年をお迎え下さい(新婚さんは特に・・・♪)