冬の通路【道】を確保する車両〝たのもしい使者〟鷹栖町! その他 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2011.12.242011.12.26 ※私達、町の道を守る〝頼もしい使者〟♪ ※車両の中 ※助手席からの様子 ※助手席車窓から後方を見る!(雪煙で見えません) ※一路車両センターへ帰生!御苦労様です\(^o^)/ ★深夜2時から徐雪作業に従事される皆さんに敬意を評し徐雪車両の御紹介記事を特集いたします! 助安農場報道部
コメント
こんにちわぁ。。
すごい雪ですね。
写真を見る限りではダンプカーの前にシャベルをつけたように見えます。夏冬兼用の車両なのでしょうね。
ミケネコさん、お久し振りです(^^♪
此のところ毎日除雪作業で大変~^^;
春に成ると此の雪が溶けて無く成るのに残るのは経費と苦労です!
徐雪専用車です、言われる通りシーズン終わればダンプ車両に変身します♪
フロント部バケットは取り外しができて冬は除雪、他はダンプですか・・・
もちろん四駆ですよね!ミッションはジープみたいにLギア・Hギアあるのですか?
大変ですね朝・・・夜中からの除雪では・・・
この除雪車は町で購入してるのですか?
そうするとダンプカーと言っても本土のダンプとはまったく違う仕様なのでしょうね。
う~む、、マイナス20度を体験してみたいけど、何分ぐらい外にいられるか??すぐに凍傷になってしまうかも。
冬の札幌に行ったときは地吹雪で前が見えなくなるのは助手席で体験したことがあります。
外は寒いのですが室内は暖かくていいですね。北海道は食べ物もおいしいし。。またいつかジャがバターを食べたいです。
ミケネコさん・アカシバさん、おはよう御座います♪
雪国の除雪車両は多種に渡って装置が有りこの車両も腹の下にグレイダーと言う装置が装備されて居ます
一般車両に踏まれて硬く成った雪がわだちに成り危険に、それを削り取る装置を装備していますょ~(^^♪
町の建設課維持係が除雪に携わって居ます、この外に数十台の特殊車両を装備しています!
雪国の町村は必ず此の維持車両は装備していますょ~^^;
特に鷹栖町は他町村に負けない車両を装備しています!
私も此の分野に携わり少々詳しいです=^_^=♪
矢張り此の部門の特集を組まなければ成りませんネ~深夜から御苦労頂いている人達に報いる為にも(*^。^*)
もし、良ければ此の特集に御意見下さい、
どうでしょうか(・・?・・・・・・拝啓、鷹栖町町長様