ペピーノの実です!
一株に5~8個実りました~(*^^)v
5月25日に定植して9月2日には90㎝ほどに成長しました!
ペピーノ(pepino)は、アンデス山脈地域で栽培されているナス科の植物です。特にニュージーランドでは一般的な果物で、メロンと洋ナシを合わせたような味がします。語源はスペイン語で、甘いキュウリ(ペピーノ・ドゥルセ)という意味です。日本には1980年頃に導入されました。栽培は、アンデス高地原産のため涼しい環境下では旺盛に成長しますが高温には弱く、また霜にも弱いので、多年草ですが一年草として扱われることが多いです。 結実年数は、苗からで3~4ヶ月程度。 果樹栽培ガイドより
さて味はいかがでしょうか(・・?
.
★明日につづく.。o○ ・・・・^_^;
.
助安農場だより
コメント
しばらく見ない間に育ちましたねぇ♪
試食にお邪魔しようかなぁ~(^_^)
毎年ながら夏が暑くなっているので、トロピカルフルーツを北海道で作る時代が来るかもしれませんね。そういう意味では社長は時代の先端ですね(^o^)
時の立つのは早い~もうこんな季節に成ってしまいました!
試食して下さいマセー(*^^)v
今年は異常的な暑さでした、
異常と言えばサンマが北上して
色付きの魚が豊漁(マンボウ)
日本海の海温が上昇して日本全土に
沢山の雨を頂いてます~(>_<) 今年の稲刈りは悲惨!