★今日は【ゆめぴりか】をハウスに並べます!
※昨日、播種した【ゆめぴりか】をビニ-ルハウスに並べます!
※さぁ~いくぜょー (;一_一)
※中では大介くんと専務が並べています・・・その奥では加藤さんが散水の準備中です♪
※此の時期が一番大切な時ですので温水を散水します ^m^
※最後にシルバーポリで被覆保温して終わり(^。^)y-.。o○♪
.
♪芽と言えば事務所に桜の枝が~芽を出し始めました.。o○ (明日の朝には・・・・)
.
.
★明日は【きらら397】の播種です・・・・つづく
コメント
このニュース↓ 北海道米は益々人気が出るのでは?価格も↑(東北の農家は大変ですが・・)
ヤマタネ<9305銘柄情報
政府が福島第1原発の事故に伴い、放射性物質が基準を超えて含まれた水田でのイネの作付けを制限する方針を明らかにしたことが、買い材料視されているようだ。土壌1キロ当たり5000ベクレル以上の放射性セシウムが含まれている水田でのコメの作付けが制限されるもようで、今後の生産量の低下に伴うコメ価格の上昇に思惑が先行する展開へ。
お久しぶりです~♪
原発の影響を受けた生産農家の生活はどうするのでしょうか同じ生産者としては心痛む思いです
国や東電の保障は十分で無い筈、生産する農地が奪われたのと同じですもの(T_T)
蛇口を捻れば水が出・スイッチ入れれば電気が付き・御店に行けば何でも揃う時代に慣れてしまった現代の文化
改めて考えさせられます!
資源が無い国ほど弱いですね、如何しても現代科学に頼り電気を原子力に依存する、
今、農場では水稲の播種作業が始まり全て電気で動かす機械です、急脅の備えは発電機が有りますが燃料が無ければ
ただの鉄屑、私達が生産する農産物はすべて電気と燃料から作られる物なのです。
福島の地域が有ったから今の生活が有り恩恵に報いる私達は此の恩恵を返さなければ成りません!
アカシバさんいかがでしょうか?
社長!同感です、
毎日のニュースで福島県の農家、酪農家等被害者ですね、
今日のテレビで福島県の酪農家の人が国から放射線量が多いので【計画的非難区域】と、
で非難対象された農家の人が『人間は非難するが牛はおいていかなくては・・・(涙)』
を見たら私も牛の表情を見て涙・・・、
私の子供の頃はガスは無し、山で取ってきた焚き木でご飯&暖房&風呂等、電気は裸電球が2個くらいで生活・・・・
不便だが昔は良かった!