此の定植にコッがあるのですょ〜^^;
花が咲いていると解り易いのですが無ければ蕾み
此れが花の蕾みです!
此れを通路側に向けて定植します、
なぜ・・・(・・?
★トマトは葉が3枚出て次に実が生ります、この繰り返しで生育しますので通路側に
向けて上げると全て実が通路側に稔るのです、収穫が楽なのと日光に当たり易いので色味が良好に成り美味しいトマトが出来ますょ〜(●^o^●)♪
トマトの生育生理を利用した栽培方法です、今さら・・・と言われる方もいらっしゃい
ますが本日、素朴な質問に答えた出来事で知らない人は是非試して下さいマセー♫
ただし育苗途中で生理障害(高温&低温)に当った苗はゴメンナサイですょ〜(^_-)-☆
助安農場だより
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code068820.html
トマト 「りんか409」
1.萎凋病(F:R-1,2)、ToMV(Tm-2a型)、半身萎凋病、葉かび病、斑点病に抵抗性でネマトーダに耐虫性の大玉トマトです。
2.草勢は初期にはやや強く、中~後半は中程度です。早生で着果性がよく、下段より果実の肥大力があり多収です。空洞果、すじ腐れ果の発生が少なく、秀品率が高いです。
3.果実は豊円腰高で果色・色まわりにすぐれます。硬玉で日もち性があります。食味は肉質よく、コクがあり極良です。
4.節間がつまり誘引作業が軽減できます。
5.葉先枯れの発生が少なく、灰色かび病にもやや強いです。
コメント
ご苦労様です(^_^)
ガッッチリした苗になりましたね~
今年は気温変化の波が荒いので育苗も大変だったでしょうね(汗
この調子で育てて下さいね♪
くにゆきサン、今まで過保護に
育て伸ばし過ぎでした、
毎年、勉強ですネ~^^;