FUELメータは有るのですが針が無いのです~(・・?
ですが燃料が無く成るとエンジンstopで確実に教えて
頂けますょ・・・・アハハ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/・・・・!
旧式トラクターの場合燃料切れを招くと大変なのです
燃料供給ポンプに空気を吸い込むと空気抜きと言う
厄介な整備をしなけれは成りません、新型は必要あ
りませんが旧式はエァー抜きをしなければエンジンは
目覚めてくれません、旧式&新式の見分け方は・・・・
燃料タンクがエンジンより上にあるか下に有るかで
見分けます下に有ると空気抜きはしなくても燃料を入れ
スタータを回して上げるだけで息吹きますょ~\(^o^)/
⇒
⇒
燃料を入れると自然落下でフューエルまで降りて来ます、ナットを緩め気泡が無く成る
まで少々待ちます~(-。-)y-゜゜゜ 泡が無く成り次第〆て下さい!
⇒
⇒
次にポンプ前側に有るナットを緩め手動レバーで燃料を呼び気泡が無く成るまで汲み
上げます、此の時汲み上がらない場合カム位置換を変えます(セルを少し回して下さい)
⇒
⇒
手動で汲み上げ気泡が出なく成れば〆ます、次にピストン室に送るノーズルを一本だけ
緩めて下さい、此のエンジンは4気筒です、手前から1・3・2・4の順でポンプから燃料が
送られて来ますので、運転席に近いノーズルを緩めエァーを、セルを回して抜きます 其のままセルを回し続ければエンジン君が息吹きますょ~\(^o^)/♫
最後に緩めたノーズルを〆てあげれば更に元気良く回りますょ~(*^^)v
★古く成れば成るほど愛着が湧きます・・・東南アジアには行かせませんょ~ 農場の一員ですものネ~(*^^)v♫
助安農場だより
コメント
3275時間・・・
何年位頑張ってるトラクターですか?
車検は無いので優しく使えば10年~15年位はOKなんでしょうか?
中古購入で年式は28年前のトラクターです、
普通は引退ですが、農場の春先シーズンは
引っ張りだこの人気者です、
トラクターも車検制度は有りましたが今は
ありません、部品が供給可能な限り働いて
頂きます~(*^^)v♫